火曜日

朝の活動:音楽集会
<めあて>みんなで一年生の発表を楽しもう。。
  楽しんでいました♪

1時間目:道徳「おかあさんのつむぎおり」 
<めあて>みんなが、大切な気持ちが分かる。
  先週からやり方を変えてみました。
  自分たちで資料を読んで、大切だと思う気持ちを一人ずつA4の紙に書き、それを黒板に貼る。
  先週よりは、少し早めに全員黒板に貼れました。
  最初の気持ちを書いている子が先週よりは減って、最後の気持ちの変化をとらえられている子が増えていました。が、結局先週同様、教師がまとめてしまいました。反省。

2時間目:国語「お手紙」8/15
  
<めあて>みんなが様子や気持ちが分かっているか、確かめよう。
  中間テストをしました。いままでのワークシートからそのままの問題を、半分量だしました。
  できる子も結構かかっていたので、量が多すぎたと反省。
  ほぼ、場所はあっており、根拠となる文に印もつけていました。
  読解が全くできなかった子も少しできていて嬉しかったです。
  が、細かい答え方(どうして…?→〜だから)ができていませんでした。今後の課題です。
  また、気分不良を訴える子が二人でした。

3時間目:算数「かけ算(2)」3/14
<めあて>みんなが、教科書の問題を解き終わる。
  教科書の問題を全部解き終わっていない子があと一人になりました。
  こんなとき、「みんな」とくくっていて、2〜3人はやはりやれることを見つけきれずに困っています。どんなふうにされているか、ご意見をいただきたいところです。

4時間目:国語「お手紙」9/15 学習計画3
<めあて>みんなが様子や気持ちが分かるような、劇をしよう。(通知表の表記にも関係)
  班に分かれ、場面を決め、役を決めました。5分ほど練習でタイムアップ。
  読み深めの時とは打って変わって、みんなが生き生きしていました。気分不良も吹っ飛んだようです。

5時間目:生活科「みんなで作ろうフェスティバル」
<めあて>みんなが、協力して計画や準備をして、おまつりを楽しむことができる。
  みんなが、地域の人たちと関わることのよさに気づける。(通知表の表記にも関係)
  単元のめあてを確認。
  班に分かれ、出し物を考える。みんな大変生き生きしている。
  教科書の挿絵から、料理をしたいという子が続出して困る。
  とりあえず、同じ学年の先生と管理職に確認を取ることを約束する。

その他
「昨日は宿題より勉強をがんばったよ」
「先生、もう一度確認したいので、このプリントまたもらえませんか?」
「初めて宿題が楽しいと思いました。」と日記
「○○さんと一緒に勉強していたらお母さんから電話がかかってきてお布団入れてって言うから、入れたよ」